全国10支店の支援をはじめ
企画、DX化などにも挑戦!
前職は銀行員で、転職活動の際にサービサーという仕事があることを知りました。調べてみるとこの仕事は、回収できない債務を抱える銀行や信用金庫などの金融機関側、返済に困っている債権者側、両方の立場を考慮し適切な落としどころを見つけて解決するもので、それを担当する当社も利益を得ることができる三方よしの仕事であるとわかり、入社を決意しました。
入社後は支店で債権管理回収業務に従事した後、本社勤務となり、現在は全国にある10支店の業務支援と回収部門等の企画を担当。業務の円滑な運用や申立の手続きに有効な方法のご提案、回収キャンペーンの施策、稟議書の確認などが主な業務です。また、受電業務のDX化といった新しいことにも挑戦できる環境で、のびのびと仕事をさせてもらっています。
仲間の協力のおかげで
2ヵ月弱の育児休暇を取得
現在の部署は、幅広い業務を担っているため休む暇もないのではと思われがちですが、一昨年には2ヵ月弱の育児休暇を取らせていただきました。かなり重要な仕事を任されていましたので、仕事に穴を開けるのではと心配していましたが、周囲の仲間にしっかりとサポートしてもらえ、悠々お休みをいただけました。職場復帰後も、すべての業務がスムーズに進んでおり、私がいなくてもぜんぜん問題なし!と思えたほどです(笑)。本社だけでなく全国の支店でも、育児休暇を取得している社員が男女関係なく大勢います。
今では1時間の時差出社を利用し、朝残業するようにして17時前には退社。やりがいのある仕事をしながら子供たちと遊ぶ時間もとれる、メリハリのある働き方ができていると感じる毎日です。
会社も、部署も、個人も
挑戦し続けられる環境
現在、本社と支店をつなぎコミュニケーションをとりながら、全社において円滑に仕事ができるようにしています。本社内でも法務部や総務部、経理部と連携をとって仕事を進めることもあります。その過程で必要になってくるのが、法務や法的処理手続きなど専門的な知識です。当社では業務に必要な資格取得をはじめ、通信教育、動画研修などのサポートも充実。新たなことを学びながら成長できる環境があります。
当社では昨年、不動産売買や賃貸に関する兼業の認可を得ました。債権管理回収業では担保不動産は深く関わるものですので、ビジネスの領域を広げるものとなります。今後は、個人的にも不動産に関する法的な知識を深め、本社のさまざまな部署と役割分担をしながら新たな分野に挑戦していきたいと思っています。
ぜひ知ってほしい
サービサーという仕事の魅力
債権管理回収の業界ができてまだ25年程で、そのなかで当社は2番目に許可番号を取得し、事業規模もトップクラスに位置しています。オリコグループという盤石な経営基盤をもち、安定していることも強み。ともに働く方々もおだやかで仕事がしやすい環境です。
私もそうだったように、新卒時は債権管理回収という仕事を知らない方が多いと思いますが、サービサーという業務は知るほどに奥深く、多くの人の人生にもふれる可能性がある魅力ある仕事です。真面目で人の役に立ちたい、金融に興味がある方などが意欲的に取り組める仕事です。債権回収には、営業、査定、回収、コールセンター、支店支援など幅広い業務があり、適正にあわせた業務に就くことができます。就職活動の選択肢のひとつに、当社を入れていただければうれしいです。