私たちの存在意義は、社会のために働くことです。社員に繰り返し伝えているのは「儲けのためだけに働いているのではない」ということです。当社の存在意義は、お客さまの窮状の解消・事業再生を支援し、金融機関の資産の健全化と管理コストの最適化などを通じて、日本経済のマネーの流れを良くすること。つまり「社会のために働く」という使命感が私たちの仕事にはとても大切です。
- コンプライアンスと
幅広い専門知識を支える
教育システムが充実しています。
- いかなる場合にも法令、社内規則、社会規範を遵守するコンプライアンスの徹底が不可欠です。それに加えて法律、金融商品、不動産、財務会計など幅広い分野の専門知識が必要となります。とは言え、あらかじめそれらの知識を身につけていなくても大丈夫です。
中途採用が中心の当社では、社員教育に特に力を入れており、キャリアアップを支援する節目ごとの集合研修、実務習得のための職場内研修(OJT)、専門知識習得のための通信教育・社外講座受講など、本人の意欲次第でその道のプロフェッショナルとなれる体系を組んでいます。
- 働きやすい社風で、
ワークライフバランスを保って
仕事を長く続けていけます。
- 買取価格が大きい案件については、本社の経営陣が参加する委員会があり、そこで債務者や担保の状態から買取価格について話し合いが行われます。会社にとっても今後の経営を左右する重要な場といえます。それだけにさまざまな知識や経験が求められますが、いつか当委員会に参加できる人材になり、社内外にて貢献できればと思っています。
そのためにも法律や不動産の知識を身につけられるよう、宅建の資格を取得することも今後の目標のひとつ。私が所属する部署は、ベテランの先輩方が多く在籍し、査定実績も豊富で不動産鑑定士や宅地建物取引士などの資格を持っていらっしゃいます。そんな先輩方を見習って、資格取得をはじめとするさまざまな知識と査定経験を積めるよう努めてまいります。
- 金融、法律の専門知識を得て
自己成長と社会貢献を
- 当社は、日々の業務を通して金融や法律、不動産、再生支援といった専門的な知識が身につき、深められる職場です。入社後の研修制度やトレーナーさんによる教育環境をはじめ、優しく導いてくださる先輩方々と共に切磋琢磨することで、自分の成長を日々感じられる環境が整っています。周囲のサポートによって、さまざまなスキルを磨き、自信を感じられる日々が待っています。
一方で、繁忙期以外は定時で退社でき、メリハリのある働き方を実現できます。プライム休暇制度という年にプラス3日間の休暇を自由に設定できる制度もあり、長期休暇の取得も可能。金融を中心とした社会貢献に少しでもご興味がある方は、ぜひ当社の門戸をたたいてください。みなさんとお会いできることを心より願っています。
当社の高い社会的意義に共感し、
それを果たすために自らの知識・スキルを
より高めて
成果を上げていきたいと
考える方を求めています。